「商品戦略論」でレポート課題発表会を開催しました
7月28日に、経営学科の専攻科目「商品戦略論」(担当:村中均教授)でレポート課題発表会が行われました。この授業は商品の企画書を作成できるようになることを目標としており、課題として商品企画書のレポートが課されています。
2019年度から毎年度課題をいただいているコカ?コーラボトラーズジャパン株式会社から、今年度は大学内の自販機売上向上とキャッシュレス化促進の施策の提案という課題をいただきました。この日は、ベンディング茨城第二支店支店長代理西原達哉氏、渡辺啓太氏さらに大发体育在线_大发体育投注¥【游戏官网娱乐】関係者に出席していただき、レポート課題発表会が開催されました。
2019年度から毎年度課題をいただいているコカ?コーラボトラーズジャパン株式会社から、今年度は大学内の自販機売上向上とキャッシュレス化促進の施策の提案という課題をいただきました。この日は、ベンディング茨城第二支店支店長代理西原達哉氏、渡辺啓太氏さらに大发体育在线_大发体育投注¥【游戏官网娱乐】関係者に出席していただき、レポート課題発表会が開催されました。
プレゼンテーションの様子
課題に対して7人の学生がプレゼンテーションを行いました。売上向上につながる自販機のドリンク構成、キャッシュレス化につながる自販機のA3パネルの使用方法について提案がありました。
発表後には、コカ?コーラボトラーズジャパン株式会社の方から発表者一人ひとりに丁寧な講評をしていただき、経営学科4年田口真衣さん(支店長賞)と経営学科3年半田菜々美さん(支店長代理賞)を表彰していただきました。学生からは「難しい課題であったが、企業の方に直接発表するという貴重な経験ができた」「他の人の発表を聞くことで、自分のレポートの改善点を発見できた」という感想がありました。
発表後には、コカ?コーラボトラーズジャパン株式会社の方から発表者一人ひとりに丁寧な講評をしていただき、経営学科4年田口真衣さん(支店長賞)と経営学科3年半田菜々美さん(支店長代理賞)を表彰していただきました。学生からは「難しい課題であったが、企業の方に直接発表するという貴重な経験ができた」「他の人の発表を聞くことで、自分のレポートの改善点を発見できた」という感想がありました。